アブー・マーゼン
- 人物
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
Abu Mazen マフムード・アッバースのこと。Mahmud Abbas(1935―)サファド生まれのパレスチナ人で、1948年に難民となり、シリアに移住。モスクワで歴史学の博士号をとった。57年にファタハ結成に参加し、PLO国際局長として対外交渉を担当。早くからイスラエルとの交渉の必要性を説き、オスロ交渉で大きな役割をはたし、93年の調印式にもアラファートに同席した。
インティファーダ開始以降イスラエルやアメリカから敵視されるようになったアラファートに代わって、事態収拾の役割を期待され、2003年に自治政府首相に就任したが半年で辞任。翌2004年11月のアラファート死去に伴いPLO議長を後継した。2005年1月の選挙で自治政府の長に選出され、名実ともにアラファートの後継者となった。
インティファーダ開始以降イスラエルやアメリカから敵視されるようになったアラファートに代わって、事態収拾の役割を期待され、2003年に自治政府首相に就任したが半年で辞任。翌2004年11月のアラファート死去に伴いPLO議長を後継した。2005年1月の選挙で自治政府の長に選出され、名実ともにアラファートの後継者となった。
スポンサーサイト
- [2005/11/30 07:09]
- 人物 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://rur55.blog38.fc2.com/tb.php/42-511c59e3
- | HOME |
コメントの投稿